top of page

『ヴェスペルティリオ・テレスコピウム』

これは、もしもの話。‬
現実ではない、夢の話。
どうにもならない、おしまいの話。

「最後まで一緒にいると、決めたんだ」

システム:新クトゥルフ神話TRPG(第七版‬‬‬‬)‬‬‬‬‬‬‬‬
推奨技能:〈目星〉
目安時間:3時間から
想定人数:1人(タイマン)
ロスト率:中程度
注意事項:精神疾患の描写あり。かなり重めの鬱。
恋人以上の親しいKPCと一緒にまったり宇宙旅行する話です。

宇宙好きを拗らせた結果、質の高い鬱が出来上がりました。

銀河鉄道の夜で卒論を書いた、宮沢賢治過激派による一筆です。

​人を選ぶ陰鬱な話なので、ご自身の体調とよく相談しながらお楽しみください。

星の数より、愛している。

『ヴェスペルティリオ・テレスコピウム』作/ゆにばんG 2023年12月9日 第1版

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『新クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「新クトゥルフ神話TRPG ルールブック」

「新編 銀河鉄道の夜」新潮文庫、新潮社1989(平成元)年6月15日発行(青空文庫より https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/456_15050.html )
VT_trailerA.png

各ダウンロードはこちら

pixiv.png
booth_logo.png
TALTO当該ページリンク.png

【Tips集】読まなくて良い、シナリオ制作やテストプレイに関する裏話など Tips 1:KaC編集部様主催 パブリックドメイン利用シナリオ企画「70年後の追憶」参加シナリオ。元々作成していたシナリオから企画参加用に書き直すにあたり、作中に登場する「50年」という数字が「70年」に修正された。 Tips 2:箱根の「星の王子さまミュージアム」閉館のニュースを聞いた筆者が突発旅行した際に作成した。そのため、参考作品として名前をあげているのは「銀河鉄道の夜」だが、「星の王子さま」要素もちらほらある。(蛇、薔薇など) Tips 3:青春を「銀河鉄道の夜」に費やし、卒論まで書き上げた銀河鉄道狂いが書いている。燃えるさそり座のごとき、怨念にも近い執念が込められている。

bottom of page